コロナの影響で、2020年のEne-1GPがなかった?ので期待をお披露目する場所がありませんでした。それなので、年を越してしまいましたが作っていた機体のお披露目をします。

 この機体ができるまでに1機違う機体があったのですが、それはいろいろあった影響で信頼性がなかったので今回は形にすることを目標にやりました。
 それなのでまだ未完成な部分がありますが、一応完成という形にしています。今年の状況の中で大会が開かれるかわからないですが、またサークルのメンバーが4年になってしまうので大会があっても参加できるかわかりませんが、これからもアップデートはしていきたいと思います。まあ逆に、大学卒業しちゃえば知り合いを動員して大会に参加できます。

 そんなこんなでできた機体は↓の動画の通りになります。


 見てもらえばわかる通り車用のバッテリーと775モーターを使ったものになります。

 こうなった経緯を1つ1つ説明すると...
  1.  レギュレーションとしては乾電池40本なのに車用バッテリーを使った理由としては、単純に充電がめんどくさいからです。あと、これをケースに入れて配線するのもめんどくさいからです。実際には乾電池20本を直列につないで30Vで走行するのですが、今回は車用バッテリー12.5Vで走行しています。また本来電流制限があるのですが、どう頑張っても越えられそうにもないので今回は無視しています。
  2.  また775モーターを利用した理由ですが、ある程度小型で、ある程度出力があり、ある程度安いモーターがほかになかったからです。ブラシレスモーターとか高くてあきらめました。
 です。また今回はインバーターを使わずに単純にFETのスイッチだけで動かしているので効率が悪いです。また、電圧も大会に出場する際の半分ほどなので、これを改善すればもっとスピードが出ると思います。

 こんな感じに今回の機体を作りました。インバータは近いうちに作ろうと思いますが、以前の大会で使っていた電池がどうも怪しいので、電源を変えるのは当分先かなと思います。
 最近は、プログラミングして動画編集してブログ書いて…と忙しいので、この改良をする前に色々片付けることになりそうです。