2021/05/14追記 取引開始したので下の記事にて実際の効率を紹介しています。



 今日(2021/04/20)、Twitterでバズっていてchiaの存在を知りました。これは新しい仮想通貨で、2021/2/9にでき、2021/3/19にマイニングが始まり、2021/5/3から取引が始まる仮想通貨と、記事作成時点では取引が始まっていない通貨になっています。
 また、現時点で謎が多いので間違っていることを言っていたらごめんなさい。

 この通貨の特徴としてSSDやHDDでマイニングできるという点が挙げられます。
 マイニング効率の計算の記事を書きました!(2021/4/28)
 (https://www.chisatofu.com/archives/27067481.html)



 早速マイニングを始める方法ですが、公式サイト(https://www.chia.net/)に行き、紺色の部分の一番下にある"Download 1.0.5 for Windows or MacOS."の使っている方をクリックするとインストーラがダウンロードできます。
 インストーラがダウンロードできたら実行します。この後、管理者権限が要求されたりファイアウォールの通知が来たりしますが全部許可してください。インストールが始まると↓のようなウィンドウが出てきます。
スクリーンショット 2021-04-20 194728

 インストールが終わると↓の画面が出てくるので、一番上のボタンを押します。この画面から右上の言語設定で日本語にできます。
スクリーンショット 2021-04-20 194805

  しばらく待つと↓のような画面になるので"次へ"を押します。
スクリーンショット 2021-04-20 194820

 そうしたら↓のような画面が出てくるので保存しておきます。

Inkedスクリーンショット 2021-04-20 201141_LI

 "次へ"をクリックすると↓のような画面になり、やっとマイナーの画面が出てきます。
スクリーンショット 2021-04-20 201518

 そうしたら使いたいドライブに適当なファイル(今回は"chia")を作り、これを"畑"->"耕地ディレクトリを追加"->"耕地ディレクトリを追加"で選択します。
スクリーンショット 2021-04-20 223330

 そうしたら"畑"->"耕地を追加"を押し、↓のように設定します。(これがデフォルトです。)
 この画面ですが、上から
  • 一時ファイル容量(最終ディレクトリ容量)
  • 同時に実行するマイニングの数?
  • 一時ファイルのディレクトリ
  • 最終ディレクトリ
になっていると思います。間違っていたらごめんなさい。また、一番上で設定した容量を下二つが満たしていないとダメなんだと思います。
スクリーンショット 2021-04-20 223406

 これを設定し始めると↓のように耕地が耕されていきます。
スクリーンショット 2021-04-20 224503

 また、"フルノード"->"ノードの状態"->"状態"の同期中の横の数字の割合がだんだん増えていきます。
 ?にカーソルを合わせるとブロックチェーンの先端までのノードの数らしく、これを"ダウンロードしているとき"="同期中"ということだったのでダウンロードが終わるまでマイニングが始まらないと思っていたのですが、普通に%がたまっていっているので謎です。
スクリーンショット 2021-04-20 220143


 そんなこんなでマイニングの設定はこれで終わりです。
 今回の記事はここでおしまいになりますが、マイニングはPCに負荷をかけて行うのであくまで自己責任でお願いします。またマイニングには税金もかかるので、それにも気を付けてください。


2021/4/24追記
 このマイニングは、SSDやHDDのストレージ容量と書き込み速度が重要なので、RAIDを組めば効率が上がるはずです。自分はやったことないですが、やるなら↓の機材などを使ってM.2のRAIDやHDDのRAIDを作ってみるといいかもしれません。(だいぶお金はかかりますけど...)

 この二つの組み合わせでRAIDが組めます。最も効率がいい構成のはずです。

 この二つの組み合わせでもRAIDが組め、HDDのRAIDとなるので、企業などのサーバーなどで使われている構成と同じようなものになります。

 おそらくChiaのマイニングセンターなどでも、同様に大量のHDDやSSDをRAIDやAHCIにして運用しているはずです。



2021/4/21追記
 YouTubeにも投稿しました。