ということでゲーミング割り箸です。散々使われたネタですが、実際意味があったので記事にします。
というのも、ここ最近急にグラボが認識しなくなる事件が多発しており、ゲーミング割り箸をしたら改善したからです。
私は以前、上の写真のようにパソコンを横向きに倒して使っていました。
しかし、以前記事にした通り、ドスパラで大量に売っていたGTX1080を買いました。
この影響で以前からの置き方ができなくなり、ダイソーで買ってきたメタルラックとともにパソコン本体も縦置きになっていました。(ついでに電源も同じものが二つに増えました)
しばらくはこれで問題なかったのですが、しばらくするとマザボに刺さっている1080が急に認識しなくなり、パソコンがフリーズしてしまうようになりました。
最初は調子が悪いのかなくらいにしか思ってなかったのですが、あまりにも続くので原因究明をすることにしました。何回か再起動したり抜き差ししたりしたのですが、一向に動作が安定することはありませんでした。
そこで、何年か前にも同じような状態になったことを思い出し、その時はGTX1080Tiの重さにマザボが耐え切れずに接触不良を起こしていました。
その時はゲーミング割り箸をしたら治ったので今回もそうしたところ、動作が安定しました。
まあそんなところで2連ファン以上のグラボには割り箸を立てようという回でした。
ちなみにamazonとかでは下のようにかっこいい割り箸が売っているので、ゲーミングPCにはそちらがおすすめです。
というのも、ここ最近急にグラボが認識しなくなる事件が多発しており、ゲーミング割り箸をしたら改善したからです。
私は以前、上の写真のようにパソコンを横向きに倒して使っていました。
しかし、以前記事にした通り、ドスパラで大量に売っていたGTX1080を買いました。
この影響で以前からの置き方ができなくなり、ダイソーで買ってきたメタルラックとともにパソコン本体も縦置きになっていました。(ついでに電源も同じものが二つに増えました)
見えてるのは上から1050W電源,1080,3060
しばらくはこれで問題なかったのですが、しばらくするとマザボに刺さっている1080が急に認識しなくなり、パソコンがフリーズしてしまうようになりました。
最初は調子が悪いのかなくらいにしか思ってなかったのですが、あまりにも続くので原因究明をすることにしました。何回か再起動したり抜き差ししたりしたのですが、一向に動作が安定することはありませんでした。
そこで、何年か前にも同じような状態になったことを思い出し、その時はGTX1080Tiの重さにマザボが耐え切れずに接触不良を起こしていました。
その時はゲーミング割り箸をしたら治ったので今回もそうしたところ、動作が安定しました。
割り箸の下のスポンジは防振スポンジ? みたいなやつ
まあそんなところで2連ファン以上のグラボには割り箸を立てようという回でした。
ちなみにamazonとかでは下のようにかっこいい割り箸が売っているので、ゲーミングPCにはそちらがおすすめです。